新型コロナウイルスにより、
いつもの日常が奪われました。
その反面、
新しい発見や、
新しい生活様式、
新しい学び方、
に気づくことができました。
自粛要請が明けた子どもたちも
少しづつ日常を取り戻しつつありますが、
全てが今まで通りではありません。
混乱してるのは、
大人たちだけではなく、
子どもたちも、
みんなが抱えていることです。
誰が経験したことがなく、
この先どうなるのかが、
わかりません。
お互いにストレスが溜まります。
誰もが同じ状況と言えど、
子どもたちの様子のサインには
気をつけて欲しいと思います。
そのサインを表にしたものを見つけました。
泣きやすくなったり、
くずりやすくなっているようです。
では、
どうしたらいいでしょうか?
頑張りなさい!
しっかりしなさい!
みんな同じなのよ!
ではなく、
不安な気持ちがあったら、
それを受け止めて、
皆さんの中にも不安な気持ちがあったら、
お母さん・お父さんも初めての経験で、
不安なんだよ。
正直に話してくれてありがとう。
一緒に1つ1つ考えて、
いい方法を見つけようか。
こんな風に伝えてみてはいかがでしょうか?
良い方法は、
誰にもわかりません。
親だからと言っても、
解決方法を知っているわけではありません。
一歩一歩、
お子さんと、
ともに進んではいかがでしょうか?